新宿 花園神社で一年の始まりを
先日、新宿にある花園神社へ行ってきました!この神社は、私が新宿で勤務していた時から通っていて、獨協大学前に戻ってきた後もお正月には毎年足を運んでいます。
月曜日に行ったのですが、油断していました。
想像よりはるかに多くの人が参拝に来ていました。お参りには30分ほど並ぶほどの混雑ぶりでした。
花園神社は、商売繁盛の神様が祀られていることで知られています。そのため、毎年ここで昨年の感謝と新しい年への決意をお伝えするのが私の恒例行事となっています。
今年も心を込めてお参りし、改めて良い一年にしようと気を引き締めました!
おみくじで“大吉”!
お参りの後にはおみくじを引いてみました。結果はなんと“大吉”!「気長にゆっくり待つと良いことがある」という内容でした。焦らず、一歩一歩確実に前に進むことの大切さを改めて感じました。
おみくじは日本の神社でよく見られる伝統的な占いの一つで、その内容を日々の生活の指針とするものらしいです!花園神社のおみくじもいいことや気をつけたほうがいいことなど書いてあったので、せっかく大吉ということもあり家に持ち帰り飾ってあります!
ひさしぶりの新宿で感じた変化
新宿を訪れるのも久しぶりだったので、街の変化にも驚きました。新しいお店ができていたり、昔あったお店がなくなっていたり…街は常に変わり続けていますね。一方で、外国人観光客の多さは相変わらずで、活気に満ちた新宿の雰囲気を再び感じることができました。
おみくじでの“大吉”はもちろん嬉しい結果ですが、どの運勢が出てもそれをどう解釈して日々を過ごすかが大切ですね。今年はおみくじの教えを胸に刻み、焦らずに自分のペースで頑張っていきたいと思います!
みなさんも、ぜひ花園神社へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
新宿の賑やかな雰囲気と、神社の厳かな空気感が楽しめる素敵な場所です。
それでは今年もよろしくお願いします!