理容室で花粉症対策

「花粉の季節は肌も頭皮もダメージ大!理容サロンでできる花粉対策ケア」

こんにちはLAMPS代表のdaikiです。
少しずつ暖かい日も増えそれに伴い花粉も増えてきていますね。
毎年ですが過去最高、前年よりも多いなどとニュースで目にします。
私も花粉症持ちで今まで薬を飲まずにきたのですが今年ついに薬を飲み始めました。
病院の薬ということもあって仕事に支障なく花粉を抑えられています。

今回は理容室でできる花粉対策をご紹介いたします!

1. 春は肌と頭皮のコンディションが乱れがち!?

「春は気温の上昇とともに、肌や頭皮の不調が増える季節。『肌がピリピリする』『頭皮がかゆい』『顔がベタつくのに乾燥する』といった悩みが増えるのはなぜでしょう?」

その原因のひとつが花粉です。

・花粉は空気中に漂い、髪や肌、衣類に付着します。
・特に髪の毛やうぶ毛には細かな花粉が絡みつきやすく、そのままにすると肌トラブルの原因に。
・さらに、春は気温の変化が激しく、肌のバリア機能が低下しがちなため、いつもより敏感に。

これらが、春特有の肌荒れやかゆみ、頭皮トラブルにつながるのです。

 

2. 理容サロンでできる3つの花粉対策ケア

理容サロンでは、花粉による不快感を軽減するための効果的なケアが可能です。

1、シェービングで花粉の付着を防ぐ

顔に残ったうぶ毛や古い角質は、花粉が付着しやすい部分です。
・サロンのシェービングでは、産毛だけでなく不要な角質や皮脂汚れまで除去できます。
・肌のザラつきがなくなり、スキンケアの浸透が良くなるのも嬉しいポイントです。
・特に、眉回りやもみあげは花粉がたまりやすいため、丁寧にケアするのが効果的です。

➡️ 「最近、肌がかゆい」「洗顔後もベタつく」という方におすすめです!

 

2、頭皮クレンジングで花粉や皮脂をすっきり洗浄

髪や頭皮には、気づかないうちに花粉がびっしり付着しています。

・特に、整髪料を使っていると、ベタついた髪に花粉が吸着しやすくなります。
・サロンの頭皮クレンジングなら、毛穴に詰まった皮脂や花粉もスッキリ洗い流し、かゆみやベタつきの予防に。

➡️「頭がムズムズする」「フケが気になる」といった悩みに効果的です。

 

3、保湿&バリア機能強化のフェイシャルケア

乾燥して敏感になった肌は、花粉の刺激を受けやすい状態になっています。

・サロンのフェイシャルケアで、化粧水や乳液を使ったしっかり保湿ケアが可能。
・特に、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれたケアは、肌のバリア機能を高める効果が期待できます。

➡️「肌のかさつきが気になる」「花粉で顔が赤くなりやすい」方におすすめです。

 

3. プラスαのセルフケアでさらに快適に

サロンケアに加えて、日常生活でのちょっとした工夫が効果的です。

・帰宅後はすぐに洗顔&うがいをして、花粉を洗い流す。
・外出時には、帽子やメガネで花粉の付着を防ぐ。
・枕カバーやタオルはこまめに交換し、花粉の付着を減らす。
・敏感肌用のスキンケア用品で、肌をやさしく整える。

花粉の季節こそ理容サロンのケアが活躍!

春は花粉の影響でや新シーズンを迎えるにあたり肌も頭皮も心もストレスを感じがちです。
そんな時はぜひLAMPSに髪と肌と心を整えにいらしてください!

しっかりケアをして、快適にを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました