こんにちは、LAMPS代表のdaikiです。
寒い日が続く中先日の月曜日に暖かくなると言う天気予報だったので海鮮を食べたく数年ぶりに築地に行ってきました!
ただ思ったよりも暖かくならずにいつもより薄着というせいもあってちょっと肌寒かったです😂
かつては「築地市場」として日本の台所を支えていた場所ですが、市場移転後も場外市場として活気あふれるグルメスポットとして賑わっています。
今回は築地食べ歩きで感じた魅力をお届けします!
観光地化した築地:外国人観光客で大盛況!
平日にもかかわらず、築地の通りは多くの観光客で賑わっていました。驚いたのは、そのほとんどが外国人だったことです。日本人はほとんどいなかったような・・
まるで海外にいるかのような雰囲気の中、お店の方も英語やジェスチャーを駆使して対応していて、グローバルな市場の姿が印象的でした。
昨年末に元町中華街に行ったのと比較するよアメリカやヨーロッパ系の方が多い印象を受けました!
海鮮だけじゃない!冬にぴったりのグルメも充実
築地といえば海鮮のイメージが強いですが、実はそれだけではありません。
歩いていると、香ばしい香りが漂う肉の串焼きのお店や、温かいラーメン屋さんも並んでいました。
冬の冷たい空気の中で食べる熱々のラーメンや焼きたての串焼きが美味しそうで海鮮を食べに行ったはずなのにラーメンに惹かれている自分がいました笑
心揺らぎましたがセッ各区築地に行ったのでここは耐えました!
定番の卵焼きがあったので食べ歩きしました!
思ったより甘くデザート感覚の卵焼きでしたが美味しかったです!
絶品の海鮮丼!新鮮なネタが輝く
今回の築地グルメのメインはやっぱり海鮮!私たちは海鮮丼をいただきました。
盛り付けられた刺身はどれも肉厚で、キラキラ輝いていました
新鮮なネタのプリプリとした食感と、口の中に広がる旨みがたまらないです!やっぱり築地の海鮮は別格ですね。
名前忘れましたが贅沢に豪華な海鮮丼と蟹汁いただきました!
奥さんはいくら丼にマグロとネギトロをトッピングしていました。
築地は今も進化中!また訪れたいグルメスポット
以前行ったのは築地市場が移転する前で、知っていたお店は見当たらず記憶が曖昧なせいもあって結構変わった印象を受けました。
しかし移転してからも、築地の場外市場は変わらず活気に満ちていました。
獨協大学前から一本で行けるので交通の面でも楽でした!
次回は、海鮮以外のグルメにも挑戦してみたいです!